などの悩みはありませんか?
まずは!
3つの極意を知って、
それに沿って考えてみましょう!
そして、5つのタイプ別に深掘りし、
喜んでいただける結果を得ましょう!
①5つの基本タイプ
②3つの行動原理『喜・恐・損得』
②相手の本音の見抜き方 使う言葉を一語一句逃さない!
③Dから始まる『オープンクエスチョン』
④YES SETの交渉術
⑤矛盾を見抜く『3つの原則』(頭、心、言葉)
⑥部位でわかる現状分析方法(人体図使用)
⑦5つの基本タイプ相性
⑧基本タイプと気質の違いを知る
シェア会
よく知っている方の写真を準備して下さい。
分析は、他の方が行います。
***全てアーカイブにて視聴して頂けます。(期限付き)
ヨーロッパに300年伝わる、代替医療ホメオパシーは、3000種類もあるレメディを使ってクライアントの周波数を揺さぶり自然治癒力を発動させ、治癒に導く療法ですが。このレメディの処方を見るだけで、ベテランホメオパスは、その人がどんな思考を持ち、どんな過去があり、どんな特有の個性やパターンを持っているのかまでが分かります。
その千里眼的な手法を日本人向けに改良し、『ビジュアル分析学』として体系的に構築し直し、人間学として考案したのが私です。
これを生み出すのに、3000種類のレメディを分類し、日本人に当てはめていくのに約8000人近くとカウンセリングお行いデータをとり、4年半という歳月がかかりました。
そして、この伝統あるホメオパシーを日本人の日常に活かせるよう、ビジュアル分析学診断士養成講座として2012年に発表し今年で、10年になります。
武蔵野学院大学での授業や某有名医師のコラボセミナー、保育士、看護師、サロン経営者の方々など幅広くこの手法を取り入れて頂いています。